IT・システム全般

こんなに多い!情報システム担当者(IT)の仕事

社内の情報システム(IT)担当者。
実は仕事の幅がめちゃめちゃ広く、しかも専門性が高い仕事です。

経営者は情報システム担当者が活躍できるような環境づくりをしていかないといけません。
ITは自社の本業じゃないから」と雑用のように扱っている会社には、明日はありません

組織の中にIT・デジタルの力を取り入れるためには、情報システム(IT)担当者の仕事を把握し、組織として取り組んでいく必要があります。
「良く分からないから」と担当者に丸投げはダメです。ゼッタイ

<スポンサードリンク>



情報システムに関わる仕事の全体像

細かな内容はさておき、まずは情報システム(IT)に関わる仕事の全体像をご紹介します。分かりやすい順にいきましょう。

  1. サポート・ヘルプデスク
  2. ITインフラの企画、構築、運用、保守
  3. 情報システムの企画、構築、運用、保守
  4. 業務プロセス改善
  5. 事業計画、商品・サービス企画
  6. その他

大企業には情報システム部があり、これらの仕事を手分けして行っています。
部門ではなく、子会社としている場合も多いです。

そして経営層にはCIO(Chief Information Officer:最高情報責任者のこと)がいて、これらの仕事全般を把握しています。(実際には名前だけで機能していない企業が多いのですが、それはさておき・・)

大企業だとそのくらいの体制で取り組んでいる仕事です。
一方、中小企業は

  • 「パソコンやスマホが得意そうだから」という理由で若手に丸投げ
  • しかも他の業務と兼任させていて、ITに割ける時間は少ない
  • 丸投げしている割に権限は全く持たせていない

という現状(というより惨状)。もちろん、大企業の真似は全く不要なのですが、幅も広いし、専門性も高い仕事ということだけは、理解しておきましょう。

さて、ここからは個別の仕事を説明していきます。
まずはイメージしやすいサポート・ヘルプデスクから。

サポート・ヘルプデスク

最初にご紹介するのは、社員全員に対するサポートです。
IT担当者のところには日々、様々な問い合わせや依頼が飛んできます

「操作方法が分からない」
「パスワードを忘れてしまった」
「データを間違って消しちゃった」
「ネットワークにつながらない」
「外で話を聞いてきたツールを使ってみたいんだけど」

ただでさえ時間の足りないIT担当者の時間が、これらのサポート・対応によって奪われていきます。しかも、時間を奪うのがIT音痴の経営者だったりするから、また厄介です・・

「ITはわが社の本丸ではない」と従業員にIT教育を行わないとどうなるでしょうか?
ちょっと調べれば分かるようなこともIT担当に質問してしまう「依存者」が増えていくのです。

そういうITリテラシーの低い従業員ほど、情報セキュリティ事故を起こしてしまったりして、会社に損害を与える傾向が強いです。

ただでさえ人数の少ないスモールビジネスにおいては、1人に負担をかけるのではなく、全員で学んでいく姿勢が必要です。その旗を振るのは、いうまでもなく経営者の仕事です。

ITインフラの企画、構築、運用、保守

次に、ITインフラに関する仕事です。
今やIT環境を抜きにして、仕事を進めることはできません。
その中でも特に、職種に関係なく多くの方が利用するものを「ITインフラ」と呼びます。

  • パソコンやスマートフォン
  • OS(Windows 10とか)
  • グループウェア(Office 365とか)
  • ネットワーク(Wi-Fiやインターネット接続など)
  • プリンターやスキャナー
  • 電話

こうした働くために必要な環境を構築し、運用・保守します。

「運用」とは、社員全員がいつも通りに使えるようにし続けることです。
例えば、データのバックアップを取っておかなければ、間違って消したり、ウイルスに感染した場合に、大切なデータを失ってしまいます。

「保守」は、壊れたときに復旧させたりすることです。
ITインフラは電気のように契約すれば手放しで使える、というものではありません。
構築した後にも、運用・保守という仕事を行うことで、使い続けることができるのです。

使えなくなったときだけ文句を言われるのが、IT担当者の悲しいところです。
経営者は、ぜひ労いや感謝の言葉を定期的にかけましょう。

さらに、構築・運用・保守の全てを見据えて、次のインフラをどうするか?企画しなければなりません。世の中は常に変化しているからです。

ITに理解のない経営者ほど、ここでIT担当者を苦しめます
「もっと安くできないのか!」と金額しか見ないからです。

働き方改革やワークスタイル変革と言われて久しいです。
しかし、未だにペーパーレスが実現されない・チャットもWeb会議も使っていない。
そんなスピード感のない会社が、まだまだ残っています。

あなたの会社のIT環境チェックリストセミナーレポートの続きです。このセミナーでは自社のIT環境をチェックリストで自己採点してもらいました。自社で改善したいと思う点を強く意識してもらうためです。その後、IT活用を進めていく3つのステップについて、補足しました。...

経営者は情報システムの仕事を把握しなければならない

それはIT担当者が企画に割り当てるだけの時間が足りないこともありますが、それ以上に、経営者が全く理解を示さないからです。「理解できないから」と企画を阻止するケースが良くあります・・

もし経営者がIT苦手なら、担当者を信頼して(予算や権限を含めて)任せるしかありません。それをしたくないなら、自分自身で学ぶしかないのです。
これは二者択一で、どっちも選択しないのは組織としてあり得ません

さて、情報システム担当者(IT担当者)の仕事内容説明は、いったん、ここまでにしておきます。(3番以降の内容は、別の記事でご紹介します)

ちなみに99人以下の中小企業では、IT担当者は専任よりも兼任者が多いです。
しかも時間の1割しかITに関わる仕事ができていないというレポートもあります。

ITに関わる時間はどれくらい?時間投資はお金以上に大事IT担当者は、ITにどれくらいの時間を掛けていますか?あるレポートによれば、スモールビジネスでは稼働時間の1割程度しか、ITに割けていないようです。そんな状況が長く続いてしまったら、業務改善も戦略・企画も進みません。ITにもっと時間を投下しましょう。...

このような状態が続けば、社会全体がデジタル化に向かっている昨今、企業が存続できないほど陳腐化していくのは避けられません。
ITに関するノウハウを蓄積していくのは、経営者の重要な仕事であることを、認識しましょう。

次回は情報システムの企画についてです。

情報システムの企画に伴う担当者の苦労(ITインフラとの違い)情報システム担当者の仕事解説(第2回)。前回のITインフラに続き、今回は情報システムの企画についてです。情報システムを企画するには、業務の理解とすり合わせが必要になります。このとき経営者のIT理解が乏しいと、恐ろしい問題が起こりがちです。...

情報システムの仕事、連載です。

  1. こんなに多い!情報システム担当者(IT)の仕事(←今回はここ)
  2. 情報システムの企画に伴う担当者の苦労(ITインフラとの違い)
  3. 情報システム担当者(IT担当者)と業務プロセスの深い関係
  4. 中小企業の情報システム(IT)担当者は、情報収集が大変
  5. 情報システム(IT)と事業継続計画(BCP)
  6. 商品・サービス企画と情報システム(IT)の関係
  7. 情報システム(IT)担当者の悩み:「雑務」と「余計な一言」
  8. 情報システム(IT)担当者を悩ませるセキュリティ対策
まとめ
  • デジタル化が進む社会において、経営者はITに関わる仕事を理解しなければならない
  • IT担当者は兼任で、しかも時間を使えていない
  • サポートからITインフラの企画~運用・保守と、様々な仕事が存在する

[the_ad id=”2141″]


【編集後記】
今日は子どもの水泳大会の応援に来ています。
環境の良いプールで大会に参加できて、今どきは恵まれてますね~


メルマガ『経営は100種競技!』を毎日配信しています。
マーケティングやITを身につけたい。
ビジネスを楽しみたい。
変化・成長したいというビジネスパーソンにお読みいただいています。

渋屋 隆一
プロフィール
マーケティングとITを駆使した「経営変革」「業務改善」を得意としています。コンサルティングや企業研修を通じて、中小企業の経営支援をしています。中小企業診断士。ドラッカーや人間学も学び中。趣味はトライアスロン・合気道。 詳細はこちらです。
\ Follow me /