IT・システム企画

情報システムの企画に伴う担当者の苦労(ITインフラとの違い)

前回は情報システム担当(IT担当)の仕事について、まず全体像をご紹介しました。
それから「サポート・ヘルプデスク」「ITインフラの企画、構築、運用、保守」の中身をお伝えしました。

こんなに多い!情報システム担当者(IT)の仕事情報システム担当者(IT担当者)の仕事は、非常に多岐に渡り、専門性も必要とされる仕事です。その全体像を把握しないまま、パソコンやスマホが得意そうな若手に丸投げしていませんか?中小企業の経営者に向けて、ITに関する仕事の全体像をご紹介します。...

今日は「情報システムの企画」についてです。

<スポンサードリンク>



情報システムの企画・構築・運用・保守

前回は「ITインフラ」の企画・構築・運用・保守までお伝えしました。
ITインフラは、業界・業種に寄らず、パソコンやスマホ、ネット環境など、誰もが使う環境のことでした。

今回は「情報システム」です。
情報システムになると、業界・業種ごとの特性が出てきます。例えば、

  • 小売業であればPOSや販売管理システム
  • 製造業であれば生産管理システム
  • 経理であれば会計システム

というように、現場の要望が色濃く出てくるシステムです。

情報システム企画時のIT担当の役割

「ITインフラ」は情報システム(IT)担当者が主体的に企画を進めることができます。
しかし「情報システム」に関しては、主導権はそのシステムの利用者(現場)にあるといっても過言ではありません。

ただ、現場が勝手にシステムを決めてしまうと、以下のような問題が出る可能性があります。

  • 情報(データ)が散乱してしまい、何がどこにあるのか分からない
  • 他システムと連携できない(販売管理と会計を連携するなど)
  • 他部署と似たようなシステムを導入してしまった(大企業で良くある光景です)
  • セキュリティレベルの低いシステムになり、情報漏洩などの経営リスクが増してしまう

そのため、IT担当者は全社的にシステムを把握している立場から、意見を出す必要があります。

日本の企業は現場が強く、意見が素通りになってしまうことが多いのですが、全体最適を目指すには、現場の意見を鵜呑みにしてはならないのです。

情報システム企画時の苦労

ITインフラ企画も大変なのですが、情報システム企画は、もっと苦労します。以下、2つの理由をお伝えします。

業務の理解が必要

まず、業務の理解が必要だからです。

ITインフラは、パソコンやOS(WindowsやMac OSなど)、ネットワークやグループウェアなど、IT屋としての知識で企画を進めることができます。もちろん、その知識を常に最新版にすべく、ベンダーから話を聞いたり、セミナーに参加したり、ネットで調べたりなど、苦労は絶えないのですが。

しかし情報システムを企画する際は、さらに業務の知識・理解が必要になります。例えば小売業でPOSレジを導入するとしても、以下のようなことを理解・考慮しなければなりません。

  • 現場でお客様対応(レジの利用)やどう行っているか?
  • 商品登録を、いつ・どのように行っているか?
  • 現状、どのような点に苦労しているのか?
  • 入力された情報をどのように活用すべきなのか?

POSレジや販売管理システムのベンダーから、最近のトレンドや商品・サービス紹介の話を聞きつつ、現場からのヒアリングを通じて、自社として最適な企画にまとめていくことになります。

その際、他の業務や、他システム・ITインフラとの整合性を考えなければなりません。これは日頃、専門家であるITコンサルタントが行っている仕事と変わりません。それだけ幅広く、かつ深い知識が必要になるのです。

「パソコンやスマホが得意な若手にIT担当を任せよう」という発想が、どれだけ安易なものか?お分かり頂けるのではないでしょうか。

業務担当者との意見のすり合わせが必要

現場にいる業務担当者は、今すぐに楽になることを求めがちです。しかも、新しいシステム・ツールの勉強はしたくないので、すぐに使えそうなものを望みがち。

一方、情報システム担当は、全社として最適な提案が必要です。
そのようなときに意見の衝突が起きることがあるのです。
経営者がIT担当者に仕事を丸投げしている場合、ここで問題が起きます

経営者自身が学んでないと、どちらの案が最適なのか、判断するための基準を持てないからです。すると

「どっちの方が安いの?」と価格しか見れなくなったり、
「(内容が分からないのに)現場の意見を優先しよう」と現場に忖度したり、

まともな判断ができません。
そして、システム導入後になって問題が起きるのです。

自分なりの提案をしていたにも関わらず、なぜか情報システム担当者が悪者扱いされるなど、心苦しい場面を何度も見聞きしてきました。現場も経営者も一緒になって敵になってしまい、担当者は「努力が報われなかった・・」と会社を辞めていきます

そんなことにならないよう、経営者には、意思決定ができるレベルのIT知識が求められるのです。

次回は、IT担当者が現場の業務を理解するための視点についてご紹介します。

情報システム担当者(IT担当者)と業務プロセスの深い関係企業において情報システムに関わる仕事の紹介をしています。 こんなに多い!情報システム担当者(IT)の仕事 情報システムの...
まとめ
  • 情報システムは業界・業種に特化したシステム
  • ITインフラ以上に現場を理解し、すり合わせる力が必要
  • 全体最適な意思決定をするためには、経営者のIT理解が必須

[the_ad id=”2141″]


【編集後記】
昨日は息子の水泳大会の応援でした。
私は少しずつ腰痛が改善してきているので、軽くバイクに乗り始めました。


メルマガ『経営は100種競技!』を毎日配信しています。
マーケティングやITを身につけたい。
ビジネスを楽しみたい。
変化・成長したいというビジネスパーソンにお読みいただいています。

渋屋 隆一
プロフィール
マーケティングとITを駆使した「経営変革」「業務改善」を得意としています。コンサルティングや企業研修を通じて、中小企業の経営支援をしています。中小企業診断士。ドラッカーや人間学も学び中。趣味はトライアスロン・合気道。 詳細はこちらです。
\ Follow me /