IT・システム企画

中小企業のソフトウェア活用(クラウド・ノーコード)

前回はソフトウェアを大まかに分類しつつ、ゼロから開発するのと、自社設備としてハードウェアと一緒に導入するのはお勧めできないことをお伝えしました。

ソフトウェアの種類と、中小企業が選ぶときの判断基準ソフトウェアには様々なタイプがあります。この記事で大まかなタイプをご紹介します。一般の中小企業は、ゼロから開発する(作る)ことは避けた方が良く、利用するにしても、自社設備として購入するのも避けた方が賢明です。...

今回はクラウド・ノーコード開発ツールの利用について触れたいと思います。

<スポンサードリンク>



最初に考えるべきはクラウドの利用

前回ご紹介したソフトウェアの分類を再掲します。

この中で、最初にお勧めするのは「クラウド利用」です。
探している用途にあったクラウド型のツールがあったら、まずは試してみましょう。

中小企業が選ぶべきITツールは、まずクラウド中小企業におけるITツールの選択肢は、クラウド一択です。自社で購入・運用するオンプレミスには、ほぼデメリットしかありません。この記事では価格の差や得られるものの本質的な違いをご紹介しつつ、クラウドだけで得られるメリットについても解説しました。ITツールを選ぶ方、中小企業経営者は要確認です。...

図の上位に位置しているように、クラウドのメリットは簡単・早い・安いです。

  • ブラウザだけで利用できる(環境構築が不要:簡単)
  • 多くが無償利用期間を設けています(すぐに試せる:早い)
  • 月額課金のサブスクリプション(多くは月額1,000~5,000円程度:安い)

業務への適合度が低い~真ん中に位置しているのが気になるかもしれません。
自社に特化したツールではなく、色んな企業が使うツールですから、自社の業務への適合度が多少低くなるのは、仕方ありません。

しかし、以下の2点によって、このデメリットは打ち消すことができます。

他のクラウドツールと連携できる

クラウドの特長は、他のツールとの連携です。
例えば、以下のようなものがあります。

  • 勤怠データ(勤怠ツール)から給与計算(給与ツール)を自動化
  • 案件データ(案件管理ツール)から請求書・会計処理(会計ツール)を自動化

クラウドAとクラウドBを連携させることで、業務効率を圧倒的に高められます。
勤怠管理の業務効率化のためにクラウドを探していたら、勤怠管理だけでなく給与計算まで業務効率化できてしまうわけです。

すると、そもそも今までの自社のやり方に拘らなくて良いのでは?となります。

業務をツールに合わせて最適化する

業務をツールに合わせた方が効率化されることがあります。
ツールを業務に合わせるのではなく、業務(仕事のやり方)をツールに合わせるのです。

色んな会社で使われているツールのやり方の方が、自社の現状のやり方よりも優れていることが少なくないからです。
日本企業は「自社のやり方に固執する」ケースが多いのですが、それが事業にとっての生命線でない限り、フレキシブルに変えていった方が良いのではないでしょうか。

何のために今までのやり方をしてきたのか?
ツール導入をキッカケに、見直してみると良いのではないでしょうか。

利用が進むノーコード開発ツール

ただ、自分達の業務プロセスを完全にツールに合わせるのは現実的ではない、というケースも多く発生しています。
そんなときに注目したいのがノーコード開発ツールです。

「ノーコード開発ツール」というとごっつい名前ですが、要するに自分達が使いたいツールは、自分達でつくりましょう、プログラミングなしで。というもの。
私がお勧めしたいのはサイボウズさんの kintone です。

  • 見た目が分かりやすい(=学習コストが低い)
  • 汎用的で様々な用途に使える

最近では、様々なノーコード開発ツールが出てきていますが、その中でも kintone は国産で歴史も長いです。ITエンジニアがいない中小企業にとっては、最適な選択肢と言えます。
以下の記事で kintone でアプリをつくるところを動画で紹介しています。

現場でkintoneアプリをつくってみよう(動画で紹介)kintone アプリは簡単につくれるので、ITの内製化にピッタリのツールです。実際につくるところを動画でご紹介します。実業務に使うにはマスタデータの考え方は身に着けておきたいですが、多少の手戻りは許容して、学びながら利用していくと良いでしょう。 ...

なお、プログラミングなしで作れるのは確かですが、知識が全く不要ということではありません。データを構造化すること、マスタデータの考え方などは必須です。
(エクセルでセルの結合とかやってしまうようでは、データの構造化ができていません。)

IT・データを理解するためのスタートラインは「マスターデータ」マスターデータとは何でしょうか?従業員・顧客・商品などをしっかり区別するための基準となるデータのことです。コンピューター登場以前から台帳として存在していました。データやITを活用する経営をするための土台となる考え方ですから、経営者は身につけておきましょう。 ...

私のお客様でも、kintone を活用して社内で利用するツールの大半を自社でつくっているケースがあります。

  • 顧客管理・案件管理・見積作成・請求書作成というような対顧客に対するアプリ
  • 人事・勤怠・給与というような社内向けのアプリ
  • その他、日報や案件に対するコミュニケーションを行うツールとして

幅広く活用されています。

単に出来合いのクラウドツールを使うよりは、自分達が使うものは自分達で作りたい!
その分、勉強も必要だけど、むしろウェルカム!

という組織にとっては、kintone のようなノーコード開発ツールをお勧めします。
kintone なら学習コスト(時間)も、他のツールより低い印象です。

次回は、一般中小企業にとってのプログラミングについて考えてみます。

中小企業にプログラミングは必要なのか?子供の教育も始まり、プログラミングが人気です。しかし、一般の中小企業ではプログラミングの前にツールを使いこなすことの方が大事です。この記事では、私がそのように考える理由をプログラミングのメリット・デメリットと共にお伝えします。...
まとめ
  • 中小企業が最初に選ぶべきソフトウェアはクラウド
  • クラウドに合わせて、業務を最適化させる(逆ではない)
  • kintone のようなノーコード開発ツールも利用しやすくなった

[the_ad id=”2141″]


【編集後記】
本日、45回目の誕生日です。
ここまで生きてこられたことに感謝しつつ、親・家族・社会にお返しできるくらいになりたい・・と思う日々。


メルマガ『経営は100種競技!』を毎日配信しています。
マーケティングやITを身につけたい。
ビジネスを楽しみたい。
変化・成長したいというビジネスパーソンにお読みいただいています。

渋屋 隆一
プロフィール
マーケティングとITを駆使した「経営変革」「業務改善」を得意としています。コンサルティングや企業研修を通じて、中小企業の経営支援をしています。中小企業診断士。ドラッカーや人間学も学び中。趣味はトライアスロン・合気道。 詳細はこちらです。
\ Follow me /