先日、面白い話を聴きました。
会社のオフィスは働くことに最適化されている。
筋トレするために必要な設備、そしてトレーナーが揃っているフィットネスジムのようなもの。
自宅は基本的に生活し、くつろぐ場所。
ダンベルなどを買って筋トレすることもできるが、最適な場所とは言えない。
実際、よほど意思の強い人でないと、自宅で筋トレし続けることはできない。
こんな感じの論調でした。面白い例えだなぁ~と。
この話を聴いて、私が考えたことを書き綴ってみます。
<スポンサードリンク>
Contents
働くのに最適な場所を模索するのは、組織・個人双方の責任
組織はデジタル空間上に最適化した環境を提供すべき
会社が働くために最適な環境を提供する。
確かにそれは、成果をあげる上で必須のことです。
そして、その環境とは、これまでは物理的なオフィスしかあり得ませんでした。
だからこそ、全員がオフィスに集まって仕事をするのが当然だったのです。
しかし、その「当然」が既に瓦解したのは、社会の共通認識と言って良いでしょう。
会社が物理的なオフィスや店舗・製造などの現場以外に最適化すべきは、デジタル空間です。
ネット上で仕事ができるようにする。
出社しなくとも、あるいは顧客先などに外出中でも、場所を選ばずに仕事ができる。
シンプルに言えば、できる限りクラウドを活用するということです。
多様化する働き方に対応できる組織になるためには、デジタル空間上(ネット上)にできる限り業務プロセスを載せていくしかありません。
個人としても在宅ワークできる環境をつくっていく
一方、個人としても自宅に働きやすい環境をつくる努力は欠かせません。
今までは「ツラい通勤に耐えて会社のオフィスに出社する代わりに、自宅では働くことを求められない」という時代でした。
しかし、在宅ワーク(リモートワーク)が一般化するなかで、ある日突然、会社の方針が変わるかもしれません。
実際、新型コロナでそうなった会社は多かったでしょう。
「明日からはオフィスに来なくていいよ」
と言われたとき、自宅でパフォーマンスを100%発揮する環境が整っているのか?
これは会社の問題ではなく、個人の問題です。
今からも遅くはありません。より良い環境を模索しましょう。
「会社が自宅環境を変える支援をしてくれない」という声を聴いたことがありますが、残念ながら会社に依存しすぎだと感じます。
私だったら通勤がなくなった時点で、より良い環境を得るために、月1~2万円程度、賃貸料が高くなっても引っ越しますね。
なくなった通勤時間で副業すれば、もっと稼げますし。
あるいは通勤手当を自宅環境に投資できるように、会社と交渉するかもしれません。
100人100通りの働き方を実現できない組織は消えていく
筋トレするとき、ジムが良いか?自宅が良いか?という議論は、無意味です。
その人の置かれた状況によって、どっちが良いかは時々刻々、変化していくからです。
働き方も同様です。
その日、そのときの状況や、取り組む仕事内容によって、最適な環境は変わります。
だから、ジムも自宅も選べる環境を、会社は用意しなければなりません。
デジタル空間上(ネット上)に業務プロセスを構築すべきというのは、そのような理由からです。
オフィスに出社しようとも、自宅にいようとも、仕事のやり方が変わらないのが理想です。
そうでないと、オフィスと自宅で格差が生まれてしまいます。
これからは益々、働く環境に対して1人ひとりが細かな要望をもつようになります。
成果をあげたいからこそ、働く環境にこだわるのです。
斬新的な働き方で有名なサイボウズさんの言葉を借りれば、「100人100通りの働き方」を実現できなければなりません。
それに応えられない組織は、採用マーケットから嫌われ、沈没していくことが目に見えています。(既にリモートワークOKの会社の方が、明らかに採用市場で優位に立っています)
独立するなら自宅の仕事環境構築は必須
このブログは将来的に独立・起業したい方も読んで下さっています。
ここからは、そんな人たちに向けて。
独立するなら自宅で働くことからスタートすることが多いはずです。
昔は独立したら「まずはオフィス契約だ」なんて風潮もありましたが、今は全くないですね。
オフィスを賃貸するくらいなら、そのお金を自宅環境に使った方が効果的です。
自分の部屋は必須
まず自分の部屋は必須です。
仕事に集中しようと思ったら、家族とは言えども遮らなければなりません。
私は一人暮らしの頃も、結婚してからも、子どもが生まれてからも、自分の部屋を手放したことはありません。
(余談ですが、一人暮らしのときでも、生活用空間と仕事用空間は分けていました)
- ミーティングするときに、周りの声や生活音が入り込む
- 機密情報を扱っているのに、家族に見られてしまう
こういった事故を避ける意味でも、仕事に集中する意味でも、部屋を分けるのは必須です。
共働きで2人ともリモートワークするなら、1人1部屋使える家に引っ越した方が良いでしょう。
通勤手当が減っているはずなので、その分が会社から支給されたら嬉しいですよね。
今後は、そういう差も会社の方針として明確になっていくでしょう。
広い机を準備する
机はできる限り広い方が良いでしょう。
狭くて困ることはあっても、広すぎて困ることはありません。
私も独立以前から、机はできる限り広く使ってきました。
パソコンはマルチディスプレイ
ノートパソコンだけでは、画面の広さが足りません。
オンラインミーティングが日常化しているので、なおさらです。
画面を共有しながら、相手の顔を見て話すには、画面は最低2つは必要です。
マイク・スピーカーを準備
今やオンラインミーティングは一般化しました。
ただ、小さなノートパソコンについているマイクやスピーカーは、品質が悪いことが多いです。
- 手軽なイヤホンマイク
- 長時間使っても疲れにくいヘッドセット
- ミーティング用のマイク・スピーカー
何れかを準備することをお勧めします。
私は耳に何かを着けるのが苦手なので、卓上のマイク・スピーカーを使っています。
スタンディングデスクも良い
在宅だと、長時間座り続けてしまいがち。
外出もしないので、ほぼ歩かないまま、1日が終わってしまうことも。
座りっぱなしは腰などにも良くないので、立ったり座ったりしながら仕事できた方が健康的です。
そこで私は新型コロナ以降、スタンディングデスクを導入しました。
(Flexispotのやつです)
高さを自由に変えられるので、立ったり座ったりを繰り返しています。
集中したいときには、Siriでタイマーをかけて、立って仕事をします。
リラックスしてルーチンワークを行うときなどは座って。
私の場合は、これらの環境に投資することによって自宅を「フィットネスジム化」してきました。
仕事で使うITツール類はデジタル空間上(ネット上)にありますが、このような物理的な環境整備も欠かせません。
- ITツールはクラウドを利用して、業務プロセスをネットに載せる
- その上で、オフィスや自宅などの物理環境を整える
この2本柱で行きましょう。
- 会社は物理的なオフィスだけでなく、デジタル空間に投資して最適な環境を準備する
- 個人は自宅環境を、仕事できる環境に変えていく
- 業務プロセスのデジタル化と、物理環境の双方が整って、パフォーマンスを発揮できる
[the_ad id=”2141″]
【編集後記】
昨日、知人と3人で人間学を学ぶ月刊誌『致知』の読書会を行いました。
非常に有意義だったので、これから毎月行う予定です。
今日はヤボ用で横浜に行く予定でしたが、寒さに負けて(笑)延期しました。
締切がない、自分のこととなると、どんどん後回しになりますね。。
メルマガ『経営は100種競技!』を毎日配信しています。
マーケティングやITを身につけたい。
ビジネスを楽しみたい。
変化・成長したいというビジネスパーソンにお読みいただいています。