組織

それでもテレワーク・リモートワークが進まない理由

新型コロナウイルスの関係で、人が集まるイベントが次々と中止されています。

大きなところだと、10万人が集まる予定だったスペインのMWC(Mobile World Congress)が中止になりました。知人曰く、経済損失は800億円とも言われているそうです。日本でも昨日、東京マラソン(一般の部)の中止が発表されました。

一般企業ではテレワーク・リモートワークが推し進められていますが、それでもなお、実施できない会社が多く残されています。この記事では、テレワークが進まない理由を挙げてみました。

<スポンサードリンク>



社内に信頼関係がない

テレワーク・リモートワークを実践する2つの前提条件

全ての根幹原因になるのですが、そもそも社内に信頼関係がないことが多いです。

「社長はいつもどこかに遊びに行っている」
「あいつは目を離すとすぐにサボる」

こういう組織の状態で、離れて働けるわけがありません。
テレワーク・リモートワークを実践する前提条件は、以下の2つです。

  • お互いを信頼できる関係にあること
  • 1人1人が自立していること

新入社員などにテレワークを制限している企業がありますが、まだ自立して仕事を進めることができないからです。(社員全員がテレワークに慣れてくると、離れていても新人をフォローすることもできるようになります)

ちなみに新人でなくてキャリアの長い人でも、自立できていないことがあります。
そういう人に変革を促すのか?肩を叩くのか?判断が求められます。

経営者が組織を変える「覚悟」

私はテレワーク・リモートワークへのチャレンジを通じて、社内に信頼関係を構築できる企業と、変わらない企業に分かれていくと考えています。

その分水嶺となるのは、経営者自身が組織を変えていこうとする「覚悟です。

  • 自分が先頭に立つ
  • 自分から、まず変わる
  • 会社をこういう方向に変えていく

そういう覚悟を示すことで、スタッフからの信頼が得られるのです。
そしてスタッフ自身も変化しようと考えるようになっていきます。
逆はありません。まずはトップから変わらない限り、組織は変わっていきません

管理職の意識変革

トップが変わったとしても、管理職が変わらなければ、組織は変わりません
ここには意識の問題と仕組みの問題があります。

より大事なのは意識の方です。
管理職自身が働き方を変えられないようでは、どんなに若手が変わろうと思っても邪魔になります。

  • 自分の傍にスタッフがいないと管理できない
  • 管理職としてチヤホヤして欲しい(要するに構ってちゃん)

このような管理職に変わる意識がなければ、降格したり首を切ったりする処置が必要になります。その人は、創業時からトップを支えてきた人かもしれません。しかし、組織が変わる邪魔になるのだとすれば、英断が求められます。だからトップの「覚悟」が大前提になるのです。

就業規則・評価制度

次に仕組みの方です。
就業規則でテレワーク・リモートワークに対応しない限り、実際に行うことはできません

この辺は社会保険労務士さんに相談することになりますが、各都道府県に「働き方改革推進支援センター」があります。まずはここに相談に行ってみるのも良いでしょう。

余談ですが、ここは厚生労働省所轄ですので、労務や賃金などが主な対象です。テレワークを実現するためのIT環境などについては、マトモな提案は得られませんので、ご注意下さい(笑)

また後述しますが、テレワーク・リモートワークを始めると、評価制度も見直しになることが多いです。スモールビジネスの場合は、適当に評価が決まっているケースが多いですが、離れて働く以上、評価基準や運用方法を明確にする必要が出てくるからです。

業務プロセスが古いまま

ここまでは経営側のトピックをお伝えしました。
次は現場の業務プロセスについてです。

業務プロセスが旧態依然のままでは、テレワーク・リモートワークを実現することはできません。

  • 紙の書類にハンコをつく仕事
  • 情報共有の仕組みがない
  • タスクの目的・成果など、内容が不明確
  • タスクの進捗状況が分からない

こんな業務プロセスでは、離れて仕事ができないのは当然です。
今のまま、1ヶ所に集まって仕事をし続けても、生産性が上がらないままです。

離れて仕事をするには、業務プロセスにも前提条件があります

  • 全員が情報共有できること
  • 各人それぞれのタスクや、その進捗状況が見えること

本来、この2つは1ヶ所に集まって仕事をする上でも必要なことです。
しかし、集まって仕事をしていると、なぁなぁで済ませることができてしまいます。
テキトーにごまかしてきたことが、離れて仕事をするようになると、問題が露呈するのですね。

業務プロセスを見直し改善するには、こちらの記事群をご確認いただければ。

https://100athlon.com/category/process/

なお、テレワーク・リモートワークを実現するためのIT環境については、こちらに記事があります。

テレワーク・リモートワークを実現するためのツール一覧今どきテレワークも自由にできない会社からは、優秀な人から去っていく傾向が強まっています。 「旧態依然」の典型例が、就業時間や働く時...

もっと記事を詳細化しないと。

スタッフ側の問題

ここまでは会社側の問題でした。
次に働くスタッフ側の問題についてです。

自宅に働く環境がない

「急に家で働けと言われても、そんな場所がない」という意見を良く聴きます。
空間的に場所がないこともあれば、インターネット・Wi-FiなどのIT環境のこともあります。

「自宅にも働ける場所を用意して欲しい。」
「テレワークが日常的になれば、賃金も上げられるから。」

そういう会社としての方向性やインセンティブを示さないと、なかなか自宅の環境まで手を出す人は少ないでしょう。

ちなみにWebミーティングをやるときに、特に女性から良く聴く悩みがあります。

「後ろに雑多なものが映るのが嫌」
「すっぴんで会議出られない」

マイクロソフトのTeamsなど、一部のWeb会議ツールでは、人物以外の背景をぼかすなど、このような悩みに対応しつつあります。

自宅に居場所がない

「お父さんが家に居ると邪魔」
「お昼ご飯とか、自分で勝手にしてね」

こういう悩みも聴くことがあります。
テレワークの隠れた?悩みではないでしょうか。

まぁ、家の問題なので、何とも言えないのですが・・

個人的には、仕事の合間に少しでも家事をやる。
通勤時間が減る分、時間は生まれますので。
そうやって、家族との信頼関係を構築するのが大切なのかな、と思います。

まとめ
  • テレワークができないのは、大きく3つの理由に分かれる
  • 経営者・管理職の問題(意識や制度など)
  • IT環境を含めた業務プロセスの問題
  • スタッフの自宅に関する問題

[the_ad id=”2141″]


【編集後記】
新型コロナウイルスは大変ですが、これを機に、今度こそ新しい働き方が日本に浸透すると良いのですが。


メルマガ『経営は100種競技!』を毎日配信しています。
マーケティングやITを身につけたい。
ビジネスを楽しみたい。
変化・成長したいというビジネスパーソンにお読みいただいています。

渋屋 隆一
プロフィール
マーケティングとITを駆使した「経営変革」「業務改善」を得意としています。コンサルティングや企業研修を通じて、中小企業の経営支援をしています。中小企業診断士。ドラッカーや人間学も学び中。趣味はトライアスロン・合気道。 詳細はこちらです。
\ Follow me /