マーケティング思考

「情報・労力はタダ」を潰しにいこう

「情報はタダ」「労力はタダ」

色んなビジネスを見ていると、未だにこのような価値観を感じてしまうことがあります。
言うまでもなく、情報も労力もタダではありません。
しっかりとお支払いしていきましょう。

見積は企業ノウハウの結晶

「情報はタダ」「労力はタダ」の代表例が見積です。

見積がタダ(0円)であることを強調している企業もあります。
戦略としてやっているのですから、そういう企業に価格をつけろ!というつもりは微塵もありません。
ただ、顧客側の視点として「見積はタダで当然」と誤解しないようにしたいものです。

なぜなら、見積は企業ノウハウの結晶であり、労力がかかる仕事だからです。

  • どういう設計にするか?
  • どんな材料を組み合わせるか?
  • 加工方法をどうするか?
  • どういう体制を組むか?
  • どんなスケジュールで進めるか?

過去の事例や言葉になっていない顧客ニーズを推測しながら、見積を作成するわけです。
そんな企業ノウハウの結晶をもらうのに、タダというのは不思議な話ではないでしょうか。

IT業界を例に挙げると、顧客企業(ユーザー企業)からITベンダーに対して、情報(RPI)・提案(RFP)・見積(RFQ)をもらうのはタダという風習があります。
ITベンダー側にいた経験から言えば、凄まじく大変な仕事です。
場合によっては、何日・何週間と缶詰めになって、情報収集・ミーティングを繰り返すことも。

そうやって作成・提出した提案書・見積もりが、競合との比較対象に使われてしまう苦しい経験を、何度もしてきました。
当時は仕方ないと思っていましたが、今は間違いなくやりません。
買い手側がワガママすぎるからです。

短期的・自社だけの視点から抜け出そう

相手にそれだけの労力を課しておいて、タダでもらおうとするのは、真摯さが足らないと思います。
その背景には「自社さえ良ければいい」という視野の狭さがあるように思います。

短期的に自社の利益を増やそうとするだけでなく、感謝を込めてお支払いする。
そういう循環が巡り巡れば、もっと経済はまわっていくのではないでしょうか。
長期的な視点を持ち、自社だけでなくサプライチェーン全体をより良くしようという視点です。

(サプライチェーンの例)

経済という言葉は、そもそも経世済民『世を經(おさ)め民を濟(すく)う』が語源です。
「経済=お金儲け」という短絡的な思考から、多くの人が抜け出せば、自然と経済・社会は良くなっていくと思うのです。

近江商人が大切にしていたのが

  • 買い手よし
  • 売り手よし
  • 世間よし

の「三方よし」です。

繰り返しになりますが、相手(売り手)の労力をタダだと考えたり、値引いてやろうとする行為は、自分(買い手)のことしか考えていないと言えます。
私たちはビジネスをする上で、常に三方よしを意識したいものです。

別に聖人君子を目指そうという話ではなく、そうやって活動した方が信用を得られて、結果的に儲かるのです。
そして、相手を叩くより尊重した方が、気持ちよく働けるのではないでしょうか。

情報の裏には労力がある

様々なビジネスシーンを見ていると、未だに「情報はタダ」という場面に出くわすことがあります。
「物理的なモノでないと、お金は支払わないよ」と。

その結果、コンサルティング・講義で使った資料を、わざわざ印刷してバインダーに閉じるというような、訳のわからない仕事が生まれたりします。

これも残念ながら想像力が乏しいと言わざるを得ません。
物理的にモノがなくたって、それを作成するまでには多くの労力がかかります。
情報やソフトウェアなど形はないものに対しても、しっかりと感謝して、お支払いしたいものです。

まとめ
  • 見積、情報、ソフトウェアなどには労力がかかっている
  • それらをタダで済ませようというのは、身勝手な我儘
  • 気持ちよくお支払いした方が、良い関係を構築できる

【編集後記】
このところ、お金について考え続けています。
「お金の使い方」や「お金に対する考え方」を、私たちはもっと学ばないと、金融・資本主義の奴隷になってしまうと強く感じます。


メルマガ『経営は100種競技!』を毎日配信しています。
マーケティングやITを身につけたい。
ビジネスを楽しみたい。
変化・成長したいというビジネスパーソンにお読みいただいています。

渋屋 隆一
プロフィール
マーケティングとITを駆使した「経営変革」「業務改善」を得意としています。コンサルティングや企業研修を通じて、中小企業の経営支援をしています。中小企業診断士。ドラッカーや人間学も学び中。趣味はトライアスロン・合気道。 詳細はこちらです。
\ Follow me /