資源の限られた中小企業においては、「いい仕事」を獲得することが大切です。自社のコンセプトに合わない仕事や、価格の安すぎる仕事を取ってしまうと、精神面も利益も苦しくなっていくからです。
この記事ではいい仕事が集まってくる会社における「仕事のやり方」や「マインド」についてお伝えします。
<スポンサードリンク>
いい仕事が取れないと、中小企業は苦しい
繰り返しになりますが、中小企業は「いい仕事」が取れないと、どうしても苦しくなってしまいます。
いい仕事とは、自社のコアコンピタンスや強みの「ど真ん中」の仕事であり、かつ報酬額も満足のいく仕事のことです。さらに、その仕事をやることによって、ビジョンに近づいていくような仕事です。
しかし、ど真ん中から外れた仕事は、無理が発生してしまいます。例えば、自社と価値観の合わない顧客とのやり取りです。大企業であれば、余ったリソースで対応することや、場合によってはクレーム対応部隊に依頼することで、「火消し」をすることができるでしょう。
しかし、中小企業にはそんな余剰リソースもクレーム対応部隊もありません。目の前の売上が欲しい気持ちは分かりますが、それ以上に「いい仕事」を獲得することが重要なのです。では、いい仕事が集まってくる会社・人には、どのような特徴があるでしょうか?
お客様に喜んでもらうことが最優先
どんな会社であれ、最初は実績がありません。立ち上げの時期は一番苦しいのです。この時期は、自社が得意とする仕事・やりたい仕事が獲得できるとは限りません。
起業直後は苦しいことが分かっているからこそ、先輩など知人が仕事を紹介してくれたりします。ただ、それがど真ん中ではないことが多いのです。まぁ、当然ですよね。
最初は、ど真ん中でなくとも、とにかくお客様に喜んでもらう仕事をする。特にスキル面については、多少ど真ん中から外れたことによって、むしろスキルアップに繋がったりします。
私自身、独立直後に紹介いただいた仕事があります。独立当時は「ITの仕事からは離れよう」と思っていたのですが、それはITに関する地方での講演のご依頼でした。
せっかくなので全力で対応し、お客様(研修会社)とも綿密にやり取りをしました。現地到着後にセミナーの企画者ともお会いして、ギリギリまでコンテンツを良くしたり、当日の話にネタを入れたりしました。仕事をやるうちに評価いただき、その研修会社様からは、今も定期的に研修・セミナーのご依頼をいただいています。
やりたい仕事ではないからと、全力を尽くさないと、それは確実にお客様に伝わってしまいます。そんな会社がいくらやりたい仕事を掲げたところで、いい仕事は集まってこないでしょう。どうしてもやりたくない仕事なのであれば、断れば良いのです。仕事をする以上は、全力でお客様の役に立とうとする・喜んでいただくことが最優先です。
ここで何年も前に先輩から伝えられて、気に留めている言葉を。
仕事のご褒美は仕事
自社・自分の看板を掲げている
ただ、いつまでもお客様の役に立とうとするだけでは、自社にとってのいい仕事が集まってきません。目の前のお客様には全力で向かいつつ、自社の看板をしっかりと掲げることが大切です。掲げなければ、何をやりたいのかは分かりません。
私も様々なお客様とやり取りをするなかで、以下のようなことがど真ん中であると言い続けてきました。(ど真ん中自体も少しずつ変化してきています)
- B to Bマーケティング
- データを活用した売れる仕組みづくり
- 商品・サービス企画
- クラウドを活用した業務改善
- 人材育成・組織づくり
おかげさまで、このど真ん中の仕事の割合が増えてきています。自社で看板を掲げるには、本当にどんな仕事を獲得したいのか?その仕事を通じて、どんなビジョンを達成したいのか?と向き合う必要があります。
- 中小企業はいい仕事を獲得しないと、つらくなる
- いい仕事を獲得するには、目の前のお客様に喜んでいただくこと
- それと同時に、自社がやりたい仕事を掲げ続けること、が必要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ『経営は100種競技!』を毎日配信しています。
マーケティングやITを身につけたい。
ビジネスを楽しみたい。
変化・成長したいというビジネスパーソンにお読みいただいています。