人間として土台となる学びを少しずつ続けています。
数年やそこらで身になるものではないでしょうが、備忘のためにブログ記事にも残しておきます。
(と言うより、「人間学」のカテゴリーをつくったまま放置されていたのを思い出しました・・汗)
<スポンサードリンク>
Contents
五常・五徳
先日、良い文章に出会いました。
中庸の徳
仁に過ぐれば弱くなる。
義に過ぐれば固くなる。
礼に過ぐれば諂い(へつらい)となる。
智に過ぐれば嘘をつく。
信に過ぐれば損をする。
もう読んだままですね。
私などが追加でコメントすることなどなく、「確かにそうだよなぁ~」と思うのです。
仁・義・礼・智・信は、いわゆる五常・五徳です。
仁は、人を思いやること、愛すること。
義は、なすべきことをなすこと、正義。
礼は、仁のを具体的な行動として示したもの。
智は、道理を良く知り得ている人。知識。
信は、友情や誠実。
どれも少しずつでも積み上げたいものです。
私などは不惑を超えているにも関わらず、恥ずかしながら精神はまだまだ未熟。
毎日のように、これらが足りないと反省しています。
過ぎたるは猶及ばざるが如し
それでも、どんなものに対しても、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」と言います。
私の場合は、幼い頃から
「義に過ぐれば固くなる。」
の一面がありました。
誰かがやるべきことをやってないと、すぐにイラっとすることが多いのです。
例えば、小学校付近の交差点で赤信号に変わっているのに、加速して通り過ぎようとする車に対しては「危ねぇな!!」
今どき歩きタバコでフラフラ歩いている人に対しては「臭いものを撒き散らすな!!」
残念ながらすぐにイラっとしてしまいます。
(レベルが低くてすみません。。)
その後に反面教師にしようとか、上手く言い聞かせて気持ちを落ち着かせるのですが。
「義」は自分に向けた方が良くて、他人にそれを強いた途端に固くなってしまうんでしょうね。
五常・五徳ですら、過ぎたるは猶及ばざるが如し。
どこからが「過ぎたる」なのか?
何のための五常・五徳なのか?
感性を大切にして、感じ取れるようにしておきたいものです。
中庸
あらゆるものには二面性があります。
冒頭の文章の通り、五常・五徳と呼ばれるようなものですら。
だからこそ、あらゆるものに対して「陰と陽」があることを認識する。
- 今は「不足」なのか?「過剰」なのか?
- 陽だけでなく、陰を意識しているか?
それを踏まえて、自分が今、中庸を歩んでいるかどうか?を常に意識したいですね。
[the_ad id=”2141″]
【編集後記】
今日は、新年初めてのトレイルランニングに行ってきました。
ずっと曇り空でしたが、富士山はしっかり拝むことができました。
メルマガ『経営は100種競技!』を毎日配信しています。
マーケティングやITを身につけたい。
ビジネスを楽しみたい。
変化・成長したいというビジネスパーソンにお読みいただいています。